デザインのチカラで、
企業の成長力を底上げします。

企業が抱えるお悩み

CASE1
  • 会社をリブランディングし業績を改善したい。
  • 変化の時代の中で、企業としての考え方や社外的な見え方が整理できておらず、それが業績が上がらない一因だと感じている。
CASE2
  • 新商品をつくったが、どのように売り出せばいいかわからない。
  • 新商品ができたが、市場に認知させていくために、客観的な視点やノウハウからサポートがほしい。
CASE3
  • 理念を社内に浸透させ、組織力を高めたいと思っている。
  • 社内で設定したパーパスやビジョン、理念が社内に浸透しておらず、組織として機能不全を起こしている。

ブランディングの役割

企業の“見えない資産”を
体系化する、
ビジネス戦略のひとつです。

ブランディングは、企業のビジョンや価値など“見えない資産”として体系化することが目的です。表面的な見た目を整えるのではなく、企業や商品の世界観に一貫したストーリーを描くことで、ステークホルダーとの接点(Web/SNS/イベントなど)のコミュニケーション設計を最適化し、情報発信の効率化と顧客体験の質の向上を同時に実現するビジネス戦略のひとつです。

TAKI iCの特徴

言語化、ビジュアル化によって、
企業・商品の存在意義を
明確にします。

企業・商品の社会的な存在意義を言語化、ビジュアル化することで、まず組織内で揺るぎないブランドの共通認識をつくります。その上で、顧客に届けていくストーリーを設計します。

理念や社員の皆さまの想いに
寄り添います。

ブランディングは、当社の一方的な考えの押し付けでは成功しません。創業時から大事にされている理念や社員の皆さまの想いに寄り添い、一緒になってブランディングを実現します。

豊富な実績を活かして“らしさ”を
カタチにします。

豊富なブランディング実績を活かし、ロゴ・VI・ネーミング・メッセージまで一貫した世界観を構築。唯一無二の“らしさ”をカタチにします。

サービス例

  • ワークショップ

  • タグライン・ブランドブック

  • ロゴ・店舗デザイン・各種ツール

制作フロー

ヒアリング
制作に入る前に、現状のビジネスのご状況、今後注力していきたい事業の方向性、ベンチマークの企業など、経営のご状況や計画を丁寧に伺います。方法は、対面と適宜のオンラインを交えながら行なっていきます。
ワークショップ ※ニーズに応じて実施
自社のブランディングにリソースが割けず、方向性がまとめられていないケースもあります。ワークショップを行うことによって、社内のキーマンを交えて本質的な採用課題を抽出でき、共通認識をつくることでブランディングを円滑に進める効果もあります。
与件整理、制作物のご提案
伺ったことを元に、企業文化と課題の整理、仮説の立案などの要件整理を行います。そして、ブランディングにおけるコンセプト、デザイン、コンテンツ、を合わせてご提案します。
制作
ブランディングの与件整理、制作物の方向性が確定したら、実制作に移ります。納品まで、ブラッシュアップを繰り返し、納得できるものをつくります。
納品・改善
ブランディング支援は制作物を納品して終わりではありません。効果測定や改善を行い、本質的な課題解決をするまで伴走します。

実際の事例を紹介しています。

事例紹介

お客さまからいただく
ご質問をまとめています。

よくある質問

お役立ち資料公開中!

ブランディングをしたいけど、
どのように取り組めば良いかわからない。
そんなあなたに役に立つ資料を公開しています。

「ブランド」のつくり方

  • 「ブランド」とは
  • 「ブランド」の仕組み
  • 「ブランド」のつくり方
資料ダウンロードはこちら

お仕事のご相談はこちら

お問い合わせフォーム

受付時間:月〜金 9:30-18:30