採用活動の求職者との
コミュニケーションにおける
課題解決に伴走します。

企業が抱えるお悩み

CASE1
  • 求職者に企業名や仕事内容が伝わっていない
  • 応募数が少なく、求職者に求めるスキルや経験が不足しており、選定するための母集団が形成できない。
CASE2
  • 応募はある程度あるが、選考過程で辞退される
  • 競合他社と比べて「なぜこの会社で働くのか?」といった動機形成ができていない。
CASE3
  • 応募者とミスマッチがある
  • 応募段階で仕事内容や社風がうまく伝わっておらず、入社後の離職率が高い。

採用ツールの役割

企業認知→他社との比較→
動機形成の
コミュニケーションを円滑に
橋渡しすること。

採用活動は、求人情報を出すだけではなく、企業の魅力を的確に伝え、候補者とのタッチポイントなどの「コミュニケーション設計」の最適化が重要です。制作ツールを適切に組み合わせることで、「情報発信の効率化」と「候補者体験の質向上」を同時に実現できます。これが、変化の激しい市場において優秀な人材を確保し続けるための鍵となります。

TAKI iCの特徴

採用課題の整理から、採用活動の
コミュニケーション設計まで
伴奏します。

当社は採用のための“制作物をつくる”だけではなく“採用における本質的な課題解決”をめざします。そのため、一緒になって採用課題の整理から伴走します。採用活動におけるゴールを具体化した上で、求職者に向けたコミュニケーション設計をご提案します。

コンテンツ、デザインの質で
他社と差別化を図ります。

採用サイト、会社案内、採用ブースなどの制作ツールにおいて、豊富な実績があります。制作ツールのコンテンツ、デザインのクオリティで、競合他社と差別化を図ります。

採用とコーポレートを連携した
トータルのブランディングも
できます。

当社はコーポレートブランディングの実績も多数あります。採用活動と日々の事業は、本来わけて考えるものではありません。ニーズによって、コーポレートを含めてトータルでの企業ブランディングが可能です。

サービス例

  • 採用サイト

  • 採用パンフレット

  • 会社紹介動画

制作フロー

ヒアリング
採用のご状況やお悩みのポイントを丁寧に伺います。方法は、対面と適宜のオンラインを交えながら行なっていきます。
ワークショップ ※ニーズに応じて実施
採用にリソースが割けず、社内で採用課題を整理できていないこともあります。ワークショップを行うことによって、社内のキーマンを交えて本質的な採用課題を抽出でき、共通認識をつくることで採用活動を円滑に進める効果もあります。
与件整理、制作物のご提案
伺ったことを元に、採用の背景と課題の整理、仮説の立案などの要件整理を行います。そして、採用におけるコンセプト、デザイン、コンテンツ、を合わせてご提案します。
制作
採用活動の与件整理、制作物の方向性が確定したら、実制作に移ります。納品まで、ブラッシュアップを繰り返し、納得できるものをつくります。
納品・改善
採用支援は制作物を納品して終わりではありません。効果測定や改善を行い、採用の本質的な課題解決をするまで伴走します。

実際の事例を紹介しています。

事例紹介

お客さまからいただく
ご質問をまとめています。

よくある質問

お役立ち資料公開中!

採用サイトをつくりたいけど、
サイト制作のポイントがわからない。
そんなあなたに役に立つ資料を公開しています。

コンテンツとデザインで
攻略する採用サイト

  • お悩みのポイントが整理できる
  • 「採用サイト」の基本がわかる
  • 役割から「コンテンツ」と「デザイン」の理解を深めることができる
資料ダウンロードはこちら

お仕事のご相談はこちら

お問い合わせフォーム

受付時間:月〜金 9:30-18:30